昨年3月より、探偵塾は『合同会社てらす』という法人化された新しい会社となって、新たにスタート致しました。経営の形態を一新し、新たな企画等を盛り込んでまいります。その1つとして、8月末には理科実験を行いました。
実験が始まると、いつもにぎやかなみんなが真剣に作業をし始めます。

2023年8月末にはこんな実験をしました!

小1・小2『シャカシャカ!ジュースからシャーベットを作ろう!』

(実験内容)
まだ暑さの残る8月末、1・2年生はシャーベット作りに挑戦しました。ジュースを冷やせば簡単にシャーベットができそうですが、かなり激しくシャカシャカしないといけません。ジュースを袋に入れ、冷たくないように軍手をはめて、氷の袋とレッツシャカシャカ!ちょっと疲れたけれど、おいしいひんやりシャーベットができました。

小3・小4『キラキラ!琥珀糖を作ろう!』

(実験内容)
スーパーなどでも見かける和菓子の琥珀糖。あの独特の食感の秘密は寒天と砂糖の結晶化です。1・2年生に比べ実験の工程も多くなってきますが、みんなしっかり先生の説明を聞いて、それぞれカラフルな琥珀糖ができました。1週間ほど乾燥させることで、ちゃんとあのカチコチになったそうです。

水、グラニュー糖、
粉寒天を温めます。
2つの紙コップに分け、
それぞれ自分の好きな色
に着色します。

作った2色を流し入れ、
グラデーションを作ります。

きれいなグラデーションが
できました。

冷蔵庫で30分冷やし、
固まったら
好きな形にカットします。

小5・小6『ドキドキ!綿菓子を作ろう!』

(実験内容)
縁日などで売られている綿菓子。その綿菓子が空き缶とアルコールランプとモーターの仕組みで作れます。はたして、空き缶に開けられた小さな穴からアルコールランプで熱せられたザラメは上手く出てくるのか?難易度の高い実験で、縁日の綿菓子ほどの大きさとはいきませんでしたが、綿菓子作りに成功しました!

空き缶の口に
ザラメを投入します。

空き缶を
アルコールランプで
熱します。

モーターの回転によって
空き缶に開けられた
小さな穴から
熱せられたザラメが
糸状に出てきます。

それを割り箸で巻き取っていきます。
小さいけれど、綿菓子ができました!

過去にはこんな実験をしました!

小5『不思議な乗り物!ホバークラフトを作ろう!』

(実験内容)
ホバークラフトって知っていますか。聞きなれない乗り物ですが、海上を空気の力で滑空する乗り物です。実用化されてイギリスとフランスの間のドーバー海峡や日本でも大分空港と市内を結ぶ交通手段として実際に走っています。
その原理を知るために、ホバークラフトの模型を作ります。教室に置いていますので、興味のある人は見に来てください。

部品をカットします。

作業には正確さが
要求されます。

ホバークラフトの形に
なってきました。

電池を詰めれば完成です。

ホバークラフトをセットして
いよいよ発進です。

ちょっと写真では
わかりにくいですが、
勢いよく走っています!

小6『100万年前の世界にタイムスリップ!ジュラシックパークの世界をのぞいてみよう!』

(実験内容)
映画「ジュラシックパーク」では、琥珀に閉じ込められた蚊の血液から恐竜のDNAを取り出し、恐竜を作り出すお話でしたね。
授業では、琥珀をしっかり磨いて中に閉じ込められた虫たちを顕微鏡観察します。上手に磨けば、美しく琥珀色に輝く、宝石のようなすてきな記念品になります。

まず最初の作業は
琥珀の
曇った表面を
磨くこと。

サンドペーパーでごしごし磨いていくと、
少しずつ琥珀が透明になり、中が見えてきました。

だいぶん磨きが
かかってきました。
きれいに磨き上げて
琥珀の中を観察しました。
琥珀によっては面白い形が
出来上がります。

すると、ついに昆虫らしきものを発見!
100万年前(?)の生物を
見つけることに成功しました!